header

全てのページに広告を含みます 社会問題

漫画家たつき諒の災害予言で香港暴走!?旅行キャンセル続出の異常事態!?私が見た未来...

クリックすると笑顔になれます

ブログランキングボタン

にほんブログ村ボタン

フォローすると幸せになれます

2025年7月、日本に大災害が襲いかかる――って、マジ?

こんな根拠ゼロの予言が香港で爆発的に広がって、今や日本旅行のキャンセル祭りが巻き起こってるんだよね。航空会社が仙台便や徳島便を減便するレベルの事態に発展してて、ネットでは「香港の人たち、大丈夫?」みたいな声が続出中。

発端になったのは漫画家・たつき諒さんの「私が見た未来 完全版」という作品なんだけど、この展開、誰も予想できなかったんじゃない?

スオミの話をしよう

予言の信憑性よりSNSの拡散力がエグい

この騒動、冷静に見るとかなり面白いよね。科学的根拠ゼロの予言が国境を越えて大パニックを引き起こすって、まさにSNS時代ならではの現象。香港の航空会社「グレーターベイエアラインズ」が5月12日から10月25日までの間、仙台便を週4便から3便に、徳島便を週3便から2便に減らすって発表したんだけど、その理由が「7月に日本で大災害が発生するという情報で需要が急減」だって。マジで笑えない冗談レベル。

同社の担当者は「顧客への聞き取り調査の結果、情報を信じる度合いがかなり高い」って打ち明けてて、「香港では風水を信じる人が多く、文化の違いもある」とか言ってるけど、これってある意味SNSの情報拡散力の恐ろしさを物語ってるよね。

デマでも何でも、一度拡散されたら止められないっていう。

たつきさんの漫画は1999年に出版されて、その後絶版になってたんだけど、新たな要素を加えて飛鳥新社から再出版されたら、なんと96万部超えの大ヒット作に。香港でも発行されてるらしいけど、そこまで影響力あると思ってた人、誰もいないよね。

この作品が注目されたきっかけって、絶版本の表紙に「大災害は2011年3月」って書かれてたことなんだって。

2020年頃から「東日本大震災を予言してた!」ってテレビや動画サイトで取り上げられて、フリマアプリでは数十万円で取引されたりしてた。これもう完全に"予言ビジネス"じゃん。

でも作者のたつきさん自身は「皆様が高い関心をお寄せいただいていることは、防災意識が高まっている証拠であり、非常に前向きに捉えております」って、めっちゃ冷静な対応。

「過度に振り回されないように、専門家の意見を参考に、適切に行動していただくことが大事」って言ってるけど、これ以上ない正論だよね。

出版社の飛鳥新社も「決して皆様にいたずらに不安をあおることを意図しているものではありません」って必死にフォロー。ここまでくると、もはや誰も止められない暴走列車状態になってるっていうか。

ネット上では「香港の人、マジで日本旅行キャンセルしてるんだ…」「風水信じる文化だから仕方ないのかな」「でも航空会社が減便するレベルって、ビジネス的にもかなりの影響じゃん」みたいな反応が続出中。

一方で「災害予知に科学的根拠なんてないから」「東日本大震災の予言も、後付けで記憶が改変されてるだけでしょ」みたいな冷静な意見も。

ただ、この件で最高にアイロニカルなのが「予言が当たって欲しくないから旅行キャンセルする」って思考回路。災害予言を信じるなら、自宅でも危ないはずなんだけど、なぜか「日本に行かなければセーフ」みたいな謎理論が成立してるの、めっちゃ不思議。

この手の予言って、心理学的には「バーナム効果」っていう"誰にでも当てはまる曖昧な記述を自分だけに当てはまると錯覚する"現象が関係してるんだって。でも理屈抜きに、こういうの信じちゃう気持ちもわかるよね。

誰だって不安な気持ちを少しでも軽減したいし、「もしも…」って考えちゃうのは自然なこと。

信州大の菊池聡教授は「情報のファクトチェックをし、立ち止まって考える。外出や観光を控えるのではなく、日常から災害に備えつつ、普段と変わりない生活を維持することが重要」って言ってるけど、これ、SNSで情報を得る時の基本姿勢としてマジで大事。

結局のところ、この件で一番得してるのって漫画の出版社じゃない? 96万部って、今の出版不況の時代にありえない数字だもん。

「悪い噂も噂のうち」じゃないけど、こういう形での話題性も、出版業界としては歓迎だったりして。

それにしても、災害予言で旅行キャンセル続出って、昭和の時代には考えられなかったよね。SNSの拡散力すごすぎて引くわ。

今後もこういった「根拠なき予言パニック」は起きるんだろうけど、どうか冷静な判断を心がけたいところ。

でもさ、もし本当に7月に何かあったら…って思っちゃうのも、人間らしさかもね。とりあえず、非常食の備蓄だけはしておこうかな。念のため。

私が見た未来 完全版 Amazon


私が見た未来 完全版 [ たつき諒 ]

クリックすると笑顔になれます

ブログランキングボタン

にほんブログ村ボタン

フォローすると幸せになれます

-社会問題