わたしはもう、こんなニュースを見ると心がざわついて仕方ないんです。
橋下徹さんがテレビで何度も謝罪したって、本当に心から反省してるのかしらね。
中国の罠に引っかかった始まり
2010年、大阪府知事だった橋下さんが中国に行ったあたりから、すべてがおかしくなったわ。
有本香さんのツイートが、まさにその予言みたいで驚きです。
彼女は「死んでも謝らない中国が謝ってきたときこそ要注意」って警告してたの。
それなのに橋下さんは、上海へ行っちゃったんだから。
鼻っ柱の強い人が、案外コロッと転向しちゃう例は数知れずだって。
まさにその通りになったみたい。
それから2011年頃から、中国に阿るような政策が続いてるわよね。
本当に、金やハニートラップで絡め取られたんじゃないかしら。
民泊特区の惨状と住民の苦しみ
橋下さんが推進した民泊特区が、大阪で大問題を引き起こしてるの。
外国人観光客の路上タバコ、ゴミ散乱、深夜の騒音で、住民が大変な目に遭ってるんです。
2015年当時、経済低迷を打開するために観光客を呼び込もうとしたのはわかるけど。
でも、リスクを全部聞いてたのに、無視して進めちゃったんだから無責任だわ。
今、大阪市内の民泊が全国の95%を占めてるって。
万博も要因だけど、こんな集中は異常よ。
住民の生活が乱されて、外国語の注意紙も効かない状況。
これじゃあ、経済安全保障どころか、日常の安心が脅かされてる。
橋下さんはテレビで「想定内」ってフリップを慌てて書き直して謝罪したそうね。
でも、笑いながら謝ってる姿を想像すると、腹立たしいわ。
心の中で「中国様の浸透工作は完了してるんだよ。手遅れだ!」って思ってるんじゃないかしら。
そんな風に感じちゃうのよ。
東野幸治さんが「まさか作った当事者が横にいるとは!」って言ったのも、当然だと思う。
住民の主張は差別じゃなく、ただの当然の権利だもの。
橋下さんは「やって問題が出たら対応する」って判断だったらしいけど。
それが不十分だったのは、申し訳ないじゃ済まないわ。
今、横山英幸市長や吉村洋文知事に尻拭いさせてるなんて。
本当に申し訳ないって思うなら、もっと本気で対策を提案すべきよ。
保守のわたしから見て、これはただの観光政策の失敗じゃないの。
中国の狙い通りに、日本への浸透を許しちゃった大失態だわ。
移民政策や安全保障の観点から、こんな無秩序な受け入れは危ないわよ。
経済効果はあるけど、生活者の視点で考えるとマイナスが大きすぎる。
たとえば、住宅街でゴミが散乱して、子供たちが遊べないなんて。
そんな日常の小さな幸せが失われるのは、悲しいことだわ。
しかも、オールドメディアはこんな問題をちゃんと報じない自由を発動してるみたい。
テレビ局が偏向報道するから、みんなが危機感を持てないのよ。
わたしは無党派だけど、自民党の石破茂総理には、もっと厳しい法改正を期待してるわ。
大阪市が国に求めているように、早急に対応してほしいな。
有本さんの彗眼は本当にすごいわよね。
2010年のツイートが、今の状況を予見してたんだから。
橋下知事が一転、中国側の謝罪を受け上海へ――死んでも謝らない中国が謝ってきたときこそ要注意。橋下知事も気をつけてほしいな。中国に対して厳しいこと言ってた政治家が工作対象とされて「転向」した例は数知れず。こういう鼻っ柱の強い人が案外コロッといきやすいのよね。
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) October 21, 2010
橋下さんが厳しいことを言ってた政治家が転向する例を知ってたはずなのに。
それでも罠にかかったのは、油断大敵だったわ。
これからは、こんな工作に負けない強いリーダーが必要よ。
日本を守るために、みんなで目を光らせましょう。
経済安全保障の面でも、中国依存を減らさないと。
民泊みたいな政策で、外国勢力の影響を増やしちゃダメだわ。
住民の苦慮が年々急増してるって、VTRで流れたそうね。
橋下さんが蒼白になったのも、想定外の現実を突きつけられたからかしら。
でも、最初からリスクを聞いていたのに進めた責任は重い。
謝罪だけじゃなく、具体的な解決策を出してほしいわ。
わたしみたいな普通の国民が、こんなニュースに敏感になるのは当然よ。
だって、暮らしの安全が掛かってるんだもの。
最後に、有本さんの言葉を胸に刻んでおきましょう。
「こういう鼻っ柱の強い人が案外コロッといきやすいのよね。」
本当に、その通りだったわ。
これを教訓に、日本をしっかり守っていきたいな。