日本維新の会の吉村洋文代表は、17日のフジテレビ番組で、自民党との連立政権樹立について、年内の国会議員定数削減を明記する合意が得られない場合、連立を組まないと明言した。
「定数削減は連立の絶対条件」と強調し、特に比例代表の定数削減を視野に入れていると示唆した。一方、立憲民主党の野田佳彦代表は記者会見で、「政治資金問題を棚上げして定数削減を進めるのは順序が違う」と批判した。
吉村氏は、秋の臨時国会での議員定数1割削減という維新の提案について、「大胆すぎると思われるかもしれないが、それくらいの改革が政治に活力をつくる」と主張。
維新の掲げる「副首都」構想や社会保障改革の実現に必要だとし、自民党の高市早苗総裁に「政治的な決断」を迫ると述べた。これに対し、自民党の逢沢一郎選挙制度調査会長は自身のXで、「現行制度での定数削減は地方の議席をさらに減らすことになり、拙速な削減は認められない」と反発した。
ネットの反応は?

定数削減とか高校無償化とか、大阪で実現したことを誇らしげに誇示するのはやめてほしい。大阪と地方では状況が違いすぎる
居眠りする輩が減るし、国賊議員を減らすために、議員定数削減は良いと思う。


削る議論は必要ですよね、ただこのタイミングで足元を見たような話をする維新に品位は感じられない
もはや、維新も国民も「野田」とは書けないし、立憲も「玉木」とは書けないから、自民は乱暴な維新を見限って、単独で指名選挙に臨めば良い。大阪副首都もやらずに済む


毎度、社保、副首都、議員削減、とテーマが変わりますが、維新の一丁目一番地はどちらに何個あるんですかね?
対立しているのが消費税と企業団体献金だからです。この二つが自民と一致するとは到底思えず、しかもそこに議員定数を持ってきた。維新は連立が実は嫌なのではないか?


乱暴な要求にはNOで。そこまでして連立する必要ないと思います
議員定数の1割削減を今急いでやらねばならない理由はなんだろう?物価高、外交人対策、エネルギー問題など国民の生活に直結する問題が山積みなのに...


比例頼みの公明党を潰したいだけでしょう
比例減らせば反日弱小政党は淘汰されていいけどね。ただこれができないと他の政策ができないというのは言い過ぎだし図に乗りすぎ
